旧型なので、大画面・不審者対策としての「カメラ前通っただけ録画機能」・ワイヤレス式等が不必要であれば格安で手に入ります。40年前位に取り付けた乾電池式インターホン(2線式)でもそのままの配線を使って使用出来ました。多少のDIYの知識が必要ですが、工具があって器用な人ならなんとか取り付けられるでしょう。同メーカーパナソニックの電話機・火災報知器・防犯ベルなどと連携等が出来る拡張性も有ります。電話機も同時に買い替えましたが、連携が出来て電話機(親機・子機共)からインターホン呼び出しに出る事が可能になりました。よってインターホンの子機はあまり必要ではなかったのかなという感じです。ちょっと充電池の減りが早い感じもします。しかしながら画像も出せる子機なので、あれば便利だし機械として面白いのでアリでしょう。